更新日:03年4月12日
03年3月29日 16時40分〜20時40分頃 東京国際フォーラムA
◆各アーティストさん(その他)のポップンライブレポ◆各ニュースサイト、および公式のポップンライブレポ・大熱狂! "pop'n music アーティスト大集合!3"開催!(ファミ通.com) ・東京国際フォーラムでファンが燃えた!「pop'n music アーティスト大集合! 3」(電撃オンライン)◆会場でもらったチラシ計7枚もらいました。クリックすると、拡大画像が表示されます。 PS2版ポップンミュージック8のチラシ ee'MALLのチラシ pop'n music CDラインナップのチラシ ポップンケータイサイトのチラシ オリジナルエントリカードのチラシ Konamistyle.comのチラシ ポップンミュージックに関するアンケート ◆ライブ演奏曲順司会は、フレディ波多江さんとMickin'さんです。 オープニング・フレディ波多江(16時43分頃)禁じられた契約(ポップン9、ゲームサイズ) いきなり狂気怪しさ大爆発、といったところか。黒のタキシードでビシッと決めた衣装はかっこよかった。フルサイズで聞ければなぁ・・・と思ったのは私以外にもいるはず? (1) 亜熱帯マジ-SKA爆弾 feat. MAKI(16時50分頃)
亜熱帯マジ-SKA爆弾のみなさんは、前回ライブのラフなTシャツ姿からこちらもスーツに身を固めての登場と渋くてかっこいい。「Cassandra」が聞けたのは嬉しかったです。ギタドラから好きな曲ですし。前回もやってくれた「Ska Ska No.3」を今回も披露。 そしてMAKIさんの登場。今日の衣装は、黒のエナメルメイド姿という前回の浴衣とは一転してセクシーな衣装。今回は、「ラブラブギウギ」と「林檎と蜂蜜」の陽気な曲でしたので、衣装と曲の雰囲気は合っていた方でしょうか?「ラブラブギウギ」を歌い終わってあいさつの時に、「MAKIだじょ!」と言ったとき、素直に私はかわいらしいなぁ、と思いましたけど。 MCでは、MAKIさんはマヨネーズが大好きなようで、小さいマヨネーズを常に持ち歩いているそうです。3〜4時間で全部使うとか?小野さんは、カレーを食べていたとき大きいかたまりがあったので肉だと思っていたら、なんと「カレー粉」だったとのこと。 (2) Sana(17時10分頃)
いきなり二番手に登場してくるとは思ってもいませんでした。かねてから作るといっていた「White Eve」のロングバージョンが初披露。V-RAREに入っていた「@n H@ppy Choice」をここで持ってくるとは予想外でした。1月5日の「ポップン3人娘新年会」でもやっていましたね。 MCでは、友達とも待ち合わせの時、遅れそうになって携帯電話を使って連絡しようと思いカバンから出してみたら、「テレビのリモコン」だった、という話をしていました。また、アルバムを制作中とのことで、とりかかっている最中とのことです。いつ出るかはわかりませんが。 (3) SASEBO BROTHERS(17時30分頃)
生で聴くのはもちろん初めて。アルカディア4月号である程度どんな人かなぁは予習したつもりでしたが、トークでは本当に面白いことをバンバンしゃべる人だなぁと思いました。歌もよかったですし(Vocal Best4を聴いてもっと好きになった)、トークも面白く盛り上がれました。さらに勢いあまり、歌いながら1列目を横断。ノリノリです。あとしきりに「すいません」と謝っていましたが、腰が低いのかなぁ?それともネタ提供のため?あと、キーボードは「Q-Mex」先生が担当していました。 あと、サングラスを何個か投げ入れていました。5個ぐらい投げたのでしょうか? (4) Des-ROW・組スペシアル(17時56分頃)
男気あふれるステージ展開のDes-Row組。今回もかっこよかったです。先生もよくしゃべります。もう少し時間があればゆっくり聞きたいなぁ。あとTHUBOIさん、今回もかっこいいこと言いますなぁ。愛犬のふんの処理に関するお話でした。猫が一匹まぎれこんでいましたが、なぜ猫フード・・・Wacさん。先生にしきりにいじめられていました。このあと休憩に入ってしまったため、MCはありません。残念! ※15分間の休憩 (5) School(18時35分頃)
※その後、SchoolのバンドでMickin'さんの「Over the night」(ポップン8) 始まる前に始業のベルが。先々週のライブのときと同じ演出です。さらに今回も新ビーム炸裂!こんどは「ジャングルビーム」。大自然の雄叫び?あと今回は「恋のキャッチボール」がありませんでしたがその代わり、終了後のMCのときにメンバー全員から「サインボール」がプレゼントされました。メンバーひとりひとりが観客席に投げました。 (6) パーキッツ(19時10分頃)※水中家族のテーマの前に「Invisible Lover」(家庭用ポップンベストヒッツ)を片岡さんがちょっとだけ披露。
新曲の「ピンポン・ダッシュ」は、「チェイス!チェイス!チェイス!」のノリに近いです。テンポが早く、明るくスカッとする曲です。「水中家族のテーマ」でしっとりと、そして締めの「Over The Rainbow」でみんなで一体感にいった曲構成でした。ブタパンチ先生は降臨しませんでしたが、「水中家族のテーマ」の前に歌っていたのがベストヒッツに入っていた「Invisible Lover」とは・・・。後で他のサイトを見て気がつきました。 「Over The Rainbow」の後に、フリスビーを投げ入れていました。MCでは、片岡さんの小さい頃の夢が「ガソリンスタンドのお兄さん」。ふじのさんは「ウェイトレス」。ちなみにMickin'さんは、「犬」だそうです・・・。あとパーキッツもアルバム制作中で、夏前には出るかなといっていました。 (7) NAOKI presents TЁЯRA、小坂りゆ、白石のりあ(19時40分頃)
まずはTЁЯRAの曲からということで、ボーカルのjunさん登場。これまたかわいらしいです。というか、衣装からしてもセクシーな感じだったかな?歌っているときに、ギターを演奏しているNAOKIさんの肩に手をかけるところなんて、かっこよかったと思います。その後、のりあさん登場。かわいらしく「Love2シュガー」を歌いましたが、ちょっと声があれっ?どうしたのかな、と気になるところがあったのですがMCのところで、先週まで声がでない状態だったことを告白。ライブのときもまだ声が決して万全ではなかったそうです。あと間奏の部分でのりあさんが言っているのは、「ゴー、ゴー、ゴー・・・、ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ・・・」です。改めて聴いてみると、なるほどね。最後にりゆさん登場でふたりで「☆shining☆」。ちょっと聴きにくかったのが残念。あと、dj TAKAも登場しました。 それにしてもなにげにバックが豪華でした。Mr.T氏、Napakick氏、shinpei氏がかためていました。しかし紹介されてイマイチ反応が薄いのは、IIDXをやっている人が少ないこと、プレイしていてもそこまでアーティスト個人にこだわりを持っていない、などの理由があるのではないでしょうか?NAOKIやdj TAKAにしても、「ポップン」だけしかやっていない人には、イマイチまだ認識が薄いのではないでしょうか?「ハイパーJポップシリーズ」や「Love2シュガー」を作っている人だよ、言われて「あぁ、なるほどね」といった反応を示すでしょうけど。 MCで、junさんが自宅のマンションの階段から転落してケガを負った話をしていました。幸い手と足の打撲ですんだそうで、一時期は包帯を巻いていましたが今は大丈夫といっていました。小さい頃の夢は、NAOKIさんは「ミュージシャン、仮面ライダー」。小坂さんは「ケーキ屋さん」。白石さんは、幼稚園のときが「歌手」で、小学校のときが「漫画家」、中学校のときが「声優」、その後再び「歌手」ということで。junさんは「ピアニスト」で、昔は弾けたそうですが今は・・・ダメだそうです。 最後にNAOKIさんがインタビュー最後に「ポップンイズナンバーワン!」と言っていましたが、ちょっとリップサービスしすぎかなぁ・・・。DDRを中心にプレイしてきたユーザーにとってはこれを聞いて、正直複雑ではないでしょうか(私もちょっとひっかかった。なにせDDRがEXTREMEでひとつの節目を終えちゃったから・・・)。 (8) 新堂敦士(20時10分頃)
最後の締めは新堂さんです。ここでまた会場のボルテージが上がったように思えます。私としては、「ダイナミック!アトミック!スペース・カウ・ボーイズ&ガールズ」と「Fashion 〜ver.1〜」がよかったです。あと4月から始まるFMラジオの告知もちょこっとしていました。またここのキーボードで再び「Q-Mex」先生登場です。 エンディング ポップスENCHOLE前回同様、「ポップスENCHOLE」をバックに出演者勢揃い。 ◆おまけ 知人がゲットしたgood-coolのギターピック携帯電話のカメラで撮ったモノなので、見づらくてすいません・・・。 |